以前、マンションに設置されている宅配ロッカーを利用したクリーニングの宅配についての記事を書きました。
宅配ロッカーについてのお問い合わせが多いので、ここでもう少し詳しく書いてみます。
宅配クリーニングの場合、引き取り(集配)とお届け(配達)がありますので、宅配ロッカーの使用は次の3パターンが考えられます。
1、ご在宅の時間にお部屋までクリーニング品の集配にお伺いして、仕上がり品は宅配ロッカーに届ける。
2、クリーニング品を宅配ロッカーに入れておいていただき、ロッカーから集荷して、仕上がり品はご在宅時にお部屋まで届ける。
3、上記1と2の複合で、クリーニング品を宅配ロッカーに入れていただき、仕上がり品も宅配ロッカーへ届ける。
では、全部3でよさそうなのですが、1と2はどうして必要なのか?
それは、クリーニングのお代金のお支払いの問題があるからなのです。1と2の場合は、お預かりかお届けどちらかのときに対面しますので、そのとき前金もしくは後払いでお代金を頂戴できます。
しかし、3の場合では、お顔を合わせることがないので、代金の回収をどうするかという問題があります。
集金、振込み、クレジットカード、デポジットなどいろいろな方法はありますが、いずれも現金払いと比較すると一長一短という感じです。
お客様にとっても私どもにとっても、宅配ロッカーでの受け渡しは時間の指定や制約がないためたいへん便利なシステムなのですが、この点だけが多少難しいところかもしれません。
当社は、1~3どのケースでも対応しますが、一応、1のお部屋までクリーニング品の集配にお伺いして、前払いでお代金をいただき、仕上がり品は出来上がり次第、宅配ロッカーにお届けする方法を推奨しております。